御祓地域づくり協議会のホームページ
暮らし
2019年8月17日
9月1日は「防災の日」。 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する日となっています。 親子、夫婦で近所を散歩をしながら、いつもと違った視点(防災時、地震…
健康・福祉
近年、小児期発症のてんかんよりも、高齢発症のてんかんの患者さんが増えています。一見、てんかんであることを見逃しやすく、家族の方々など周りの方にも高齢者のてんかんを知ってもらうことも大切です。 高…
2019年7月20日
近年、学校や家庭菜園でのジャガイモによる食中毒が増えています。以下、農林水産省のHPから。 収穫・保管で気を付けること 十分に熟して大きくなったジャガイモだけを収穫しましょう。ジャガイモ…
「つけない、増やさない、やっつける」の3原則 食中毒予防はご存知の通り「つけない、増やさない、やっつける」の3原則です。食品衛生法等の一部改正(平成30年6月13日に公布 )でHACC…
イベント・お知らせ
2019年7月12日
がんを知ろう!語ろう!出張はなうめ 2019七尾のご案内 テーマは「能登でがんと'私らしく'暮らす」です! 日時:7月28日(日)10:00~15:00 出入り自由です 会場…
2019年7月9日
春から秋にかけてキャンプ、ハイキング、農作業など、山や草むらで活動する機会が多くなる季節です。 野山に生息するダニに咬まれることで 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、ダニ媒介脳炎、…
2019年6月19日
地震が発生したとき、被害を最小限におさえるには、一人ひとりがあわてずに適切な行動をすることが極めて重要です。 そのためには、みなさんが地震について関心を持ち、 いざというときに落ちついて行動できる…
2019年6月7日
「オレンジカフェ」は、認知症の方やその家族、地域の住民、専門職が気軽に集まり、日ごろの悩み等を話し合える「通いの場」です。 御祓地区の方ならどなたでもご参加できます。 楽しくお茶やお菓子をつまみな…
2019年5月30日
認知症は自分自身では気がつきにくいものです。自分でチェックしたり、家族など周囲の人にチェックしてもらいましょう。※認知症は「病気」です。早い段階で専門職への相談や治療を行うことで、自分らしい生活を送…
高血圧治療ガイドライン2019が発表されました 先日、日本高血圧学会から「高血圧治療ガイドライン2019」が公表されました。TV等で基準が変わったと見た方も多いことと思います。しかし、数字に…
御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。
御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。
御祓地域づくり協議会は平成29年5月16日に設立しました。平成29年3月31日をもって公民館が廃止され、公民館活動を地域づくり協議会が引き継ぐ事にな...
令和2年4月1日より御祓児童館から「御祓ふれあい子ども館」になり、『御祓地域づくり協議会』が運営することになりました。 子どもの全人格的な発達を促す...
小丸山城址公園 利家とまつ江戸時代には能登国の政治・経済・文化の中心地として栄えた港町七尾。その名残を今に伝える旧町名が数多く残っています。前田利家が...
御祓地区コミュニティセンター〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp
石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。
御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp