「防災さんぽ」はいかが?
9月1日は「防災の日」。 台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する日となっています。
親子、夫婦で近所を散歩をしながら、いつもと違った視点(防災時、地震、豪雨・・・)を意識して、まち歩きをして、自分達のまちを再度、見つめ直してみませんか?
自宅、仕事場、普段よく利用する場所から避難所まで、地震や豪雨、津波の時に安全に避難できるか、もしもの時、どこにどんな方法で避難すればいいのか、避難の通路を確認してみませんか?新しい発見があるかも。
また、どんな点に注意しながら防災さんぽするか、参考程度に次に挙げてみました。マイ防災地図を用意して、書き込んでみるのもいいかもしれません(くれぐれも車等にはご注意下さい)。
地震が発生したときに危険なところ
・倒壊しそうなブロック塀
・固定されていない自動販売機
・落下してきそうな看板
・災害時に役立つ機材が保管されている場所など
・地域防災拠点や地域の防災備蓄庫
避難できるところ
・地域防災拠点
・広域避難場所
・公園や緑地など
災害時に役立つところ
・病院、診療所、地域医療救護拠点
・公衆電話
・コンビニ・スーパー等
・公共施設
・消防署・消防出張所
・警察署・交番
・小学校・中学校
また、今一度、保存食、保存水等の期限確認(乾電池や常備薬の期限確認もお忘れなく)、避難用リュック、非常用品の点検確認(とくに電池で動くものは動作確認を)。災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)を使った安否確認等。
※防災時連絡網