御祓地域づくり協議会のホームページ
イベント・お知らせ
2019年5月30日
今日は御祓地区コミュニティセンターにて御祓地区健康まちづくり推進連絡会主催の「生活習慣病予防教室」が行われ、講師に七尾市健康福祉部健康推進課の職員さんによる、1日に摂取する塩分量や塩分を取りすぎる…
健康・福祉
2019年5月29日
骨粗鬆症とは 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、「骨が弱くなり、骨折しやすくなる」状態・病気のことを言います。 自覚症状が乏しく、「背中が丸くなる」、「身長が縮む」といった症状が徐々に起こるため…
暮らし
2019年5月28日
西日本豪雨での教訓「避難指示と避難勧告の違いが分かりにくい」から、水害・土砂災害での避難の在り方が変わります。 5段階の警戒レベル分けで、地域住民が災害の危険度を直感的に理解できるようにと変更になり…
2019年5月26日
まだ、5月なのに真夏の様な天気が続きますね。 熱中症対策を怠らずにしてくださいね。特に暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にかかりやすくなります。まずは、こまめな水分補給や、涼しいところでの休息な…
2019年5月25日
七尾市内にある空き家を「売りたい人・貸したい人」から物件の情報を集めて、空き家を「買いたい人・借りたい人」へ情報を提供サイトです。 七尾暮らし応援サイト内 空き家バンク 運営者は…
防災
2019年5月23日
安心・安全な場所ってどんなとこ? (今回は特に子供達向けの記事となっております) ・人どおりも多く、安心して遊べる公園 ・こども110番の家 ・避難場所となる…
2019年5月22日
「フレイル」をご存知ですか? 「フレイル」とは、年齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態のことと言われています。 近年、介護予防として注目が集まっています。 「足腰の筋力が衰えて、歩…
2019年5月20日
各家庭でいざというときに備える「持ち出し品」「備蓄品」をリストにまとめています。印刷してチェックリストとしてお使いください。 ・持ち出し品リスト ・備蓄品チェックリスト …
カフェ・レストラン
家族でも、ひとりでも気軽に食べられる昔ながらの食堂です。 あまり待たずに食べられるものばかり。店の看板商品はなんと言っても「鍋焼きうどん」。シンプルな味わいです。ぜひ、ご賞味ください。 …
2019年5月18日
5月17日(金)19:00より 御祓地区コミュニティセンターにて「令和元年度 御祓地区地域づくり協議会」定期総会が開催されました。 平成31年度の事業報告、収支決算報告と令和元年度の事業計画と予算を…
御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。
御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。
ちょんこ山祭りとは、気多本宮(能登生國玉比古神社)が、執行する春祭りである。祭礼の責任役員・総代・町会長・祭典関係者の会議資料には「気多本宮春祭り(ち...
小丸山城址公園 利家とまつ江戸時代には能登国の政治・経済・文化の中心地として栄えた港町七尾。その名残を今に伝える旧町名が数多く残っています。前田利家が...
近年、小児期発症のてんかんよりも、高齢発症のてんかんの患者さんが増えています。一見、てんかんであることを見逃しやすく、家族の方々など周りの方にも高...
平安中期の貴族・歌人・学者あり、能登守で生涯を終えた人物はどのような人であったか? 無役という不遇で苦悩の日々が続いた天延2年(974)従五位上に叙...
御祓ふれあい子ども館 4月卯月(うづき)予定です。4月2日(水)ドッチビー4月6日(日)ポイント2倍デー4月12日(土)お花見散歩(希望ヶ丘公園)4月...
御祓地区コミュニティセンター〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp
石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。
御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp