御祓地域づくり協議会のホームページ
暮らし
安心・安全!みそぎ防犯マップ 「子供たちが安心して住めるまちへ」 「安心・安全!みそぎ地区」を合言葉に、 交通事故・犯罪・災害ゼロを目指した地域づくり地…
『非常食は何日分必要?』 電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。 防災のために特別なものを用意するのではな…
~文部科学省 令和2年度「地域における通学路の安全確保の方策等についての調査研究」から~ 地域でみんなが見守ることによって、安心・安全の中、児童生徒が通学できる環境活動を行っていきませ…
<最新の情報を入手しよう> ・スマホ・テレビをうまく使いこなそう・災害時は、刻々と状況が変化します。最新の避難情報や気象情報を確認して、早めに備えておきましょう。・住まいの…
原案作成〕鬼怒川・小貝川上流域大規模氾濫に関する減災対策協議会/鬼怒川・小貝川下流域大規模氾濫に関する減災対策協議会 …
防災
七尾市洪水ハザードマップ(2020/07/07現在) ・リンク先 ハザードマップで自宅を見つけましょう。自宅が洪水に襲われることやがけ崩れが起こる可能性を確認しましょう。避難する場所を確認しま…
イベント・お知らせ
※どなたでもご参加できます 日 時 令和2年02月18日(火)13時30分~場 所 御祓地区コミュニティセンター …
御祓防災フェスタのお知らせ「自分の命と財産は自分で守る」~台風や豪雨、地震に備える~日 時 令和元年11月24日(日)午前9時~午後1時ところ 御祓地区コミュニティセンター内 容 防災に関するグッズ…
「鍵かけ運動」実施中です! 車上ねらい、住宅侵入盗等の窃盗犯被害のうち半数以上は、鍵をかけずに被害にあっていると言われています。毎日のちょっとした心がけ(鍵かけ)が被害にあいにくくなりま…
随時、更新していきます。2024/08/12石川県防災ポータルサイト(多言語対応)※石川県防災X ・防災ポータルサイト(国土交通省) 国土交通省 地方整備局(北陸) 首相官邸災害対策 ・…
御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。
御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。
ちょんこ山祭りとは、気多本宮(能登生國玉比古神社)が、執行する春祭りである。祭礼の責任役員・総代・町会長・祭典関係者の会議資料には「気多本宮春祭り(ち...
近年、小児期発症のてんかんよりも、高齢発症のてんかんの患者さんが増えています。一見、てんかんであることを見逃しやすく、家族の方々など周りの方にも高...
3月 8日(土)ふれあいレクスポ3月22日(土)段ボール鎧兜でチャンバラ合戦 参加無料3月25日(火)組手什体験 参加無料3月26日(水)カラオケ開放...
小丸山城址公園 利家とまつ江戸時代には能登国の政治・経済・文化の中心地として栄えた港町七尾。その名残を今に伝える旧町名が数多く残っています。前田利家が...
御祓ふれあい子ども館 4月卯月(うづき)予定です。4月2日(水)ドッチビー4月6日(日)ポイント2倍デー4月12日(土)お花見散歩(希望ヶ丘公園)4月...
御祓地区コミュニティセンター〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp
石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。
御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp