御祓地域づくり協議会のホームページ

台風が近づいてきたら

<最新の情報を入手しよう>

・スマホ・テレビをうまく使いこなそう
・災害時は、刻々と状況が変化します。最新の避難情報や気象情報を確認して、早めに備えておきましょう。
・住まいの地域の自治体アカウントなどをフォローしておきましょう。
気象庁の臨時会見は要チェック
・ 災害時の最新の情報はNHK
・鉄道・航空会社の運休計画を確認し、無理なく安全なスケジュールを考えましょう。運休計画・運行情報は各社の特設サイトを確認。

<いまとこれからの雨を確認しよう>
土砂災害・浸水害・洪水についていまどこが危険なのかをチェック

<ものの備えをチェックしよう!>
~ 家の備蓄の確認 ~
自宅にとどまらなければいけないときのため、日頃から食料品や生活必需品を蓄えましょう。
【食品まわり】
・飲料水
・主食 ( レトルトご飯、麺など )
・主菜 ( レトルト食品、冷凍食品など )
・加熱せず食べられるもの (かまぼこ、チーズなど)調味料 ( しょうゆ、塩など )
・菓子類 ( チョコレート、ポテトチップスなど )
・栄養補助食品
・缶詰 ( 果物、小豆など)
【生活品】
・栄養補助食品
・缶詰 ( 果物、小豆など)
・生活用水救急箱ライター乾電池懐中電灯ゴム手袋
・持病の薬・常備薬
・ティッシュペーパー
・トイレットペーパー
・ウェットティッシュ使い捨てカイロ食品包装用ラップ
・ゴミ袋、大型ポリ袋
・カセットコンロ・ガスボンベ
(性別や年齢によって変わる必要なもの)
・生理用品
・乳幼児用食品
※避難生活が長期化することも見越して、1週間以上の備蓄をしておきましょう。
『非常用持ち出し袋の確認』
避難時に最小限必要なものを防災バックへ。自分に必要なものを選んで準備しましょう。
【防災パック】
・飲料水
・食べ物
・ナイフ
・缶切り
・乾電池
・懐中電灯
・筆記用具
・耳栓
・タオルロープ
・菓子類 (グミなど)
・携帯ラジオ
・スマホ用充電器
・スマホ用予備バッテリー
・ティッシュペーパー
・使い捨てカイロ
・ロウソク
・ライター
・衣類
・ヘルメット軍手
・スリッパ
・ゴミ袋
・くすり救急箱
・保温シート
・携帯トイレ
【必需品】
・貯金通帳
・健康保険証(お薬手帳)
・身分証明証
【コロナ対策のための必需品】
・マスク
・体温計
・アルコール消毒液

※すぐに持ち出せるように、玄関の近くや寝室、車の中など、わかりやすい場所 に置いておきましょう。

家の外と中の備えをチェックしよう

【家の外の備え】
□ 雨戸・網戸を固定しよう
 養生テープなどでしっかり固定して、風で飛ばされるのを防ぎましょう。
□ 側溝・排水溝を掃除しよう
 ゴミが詰まっていると水が溢れます。浸水しそうな場所への土のうも有効です。
□ 屋外のものを家の中にしまおう
 プランターや置物、物干し竿などは風で飛ばないよう、しまうか固定しましょう。
□ 車のガソリンを満タンにしよう
 停電時でも、車の中で暖を取ったり、スマホなどの充電ができます。

【家の中の備え】
□ 風呂場に水をためておこう
 水を浴そういっぱいにためておくと、断水時でも手洗いやトイレなどに使え、非常に役立ちます。
□ 窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ろう
 飛散物で窓ガラスが割れた際、ケガを防げます。カーテンは閉め、ブラインドは下ろしましょう。
□ スマホ・パソコンを充電しよう
 停電に備えてスマホとノートパソコンはフル充電に。ノートパソコンはスマホの充電にも利用できます。

【家族の連絡先 / 避難方法】
家族と離れているときも連絡をとれるように確認しましょう。
□ 連絡先(電話、SNS など)
□ 避難場所、避難する際のルート
□ 勤務先、学校など、自宅以外の避難場所

『自分にあった避難を考えよう』
命を守るために、危険な状況になる前に避難することが重要です。
【家族や身の回りの状況をチェック】
□ 避難のタイミング
 いつから危険な雨風になりそうか、すでに近くで災害が発生していないか
□ 住まいの危険を考える
 ハザードマップで水害リスクを確認ほかに用水路などの危険箇所をチェック
□ 家のタイプ
 上層階に避難できるか、高層住宅は停電時に移動に困らないか
□ 自分や同居人の体調や特性
 乳幼児、妊婦、高齢者、基礎疾患や障がいがある方がいる場合、どこへの避難が安全か
□ ライフラインの状況
 在宅避難のための水道、電気、ガスは使えるか
□ 備蓄の充実度
 在宅避難できる食料などが十分か
□ 心の状態
 1 人で精神的に不安にならないか親戚・知人宅のほうが不安は小さいか
□ ペット
 避難所はペット受け入れ可能か、ペットと共に避難できるか

【ハザードマップで水害の危険性を確認】
・自宅や行動範囲の水害リスクは要チェックです。
・浸水(洪水)、土砂、津波など種類があるので、住まいの市区町村のサイトで水害のハザードマップを確認しましょう。

検索例 : 住まいの市区町村名 水害 ハザードマップ
※ハザードマップは、水害の危険性のあるエリアが色付けされた地図のことです。

避難する場所を決める
 避難先での3密を防ぐため、様々な避難先を検討しましょう。
□ 市区町村が用意する指定避難所
□ 自宅にとどまる(在宅避難)
□ 親戚・知人宅
□ ホテル / 旅館などの宿泊施設

【コロナ禍では重症化に注意!】
高齢者や基礎疾患がある方は重症化に要注意です。避難所が混んでいないか確認しましょう。

【近くの河川の情報を得る】
石川県河川総合情報システム(リンク21/08/15)
石川県内の雨量や河川の水位、気象警報・注意報など、河川の防災情報をリアルタイムで把握できます。


国土交通省川の防災情報(リンク21/08/15)

気象庁 あなたの街の防災情報 七尾市(リンク21/08/15)

このサイトについて

御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。

御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。

御祓地区コミュニティセンター
〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210
メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp

お問い合わせ先

検索

このサイトについて

石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。

検索

お問い合わせ先

御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821
メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp