御祓地域づくり協議会のホームページ
御祓地区で行われるイベント・祭りを紹介します。
御祓ふれあい子ども館
ガラス風鈴に、マーカーペンやマニキュアを使って模様を描きました。オリジナル風鈴の音色が心地よく響いていました。 …
イベント・お知らせ
ふれあい子ども館7月行事予定ダウンロード …
すのこにオイルステインを塗り、麻ひもで結んでグリーンスタンドを作りました。これからの梅雨期、玄関先に飾って爽やかな気分で過ごしたいですね。 …
まいたうん御祓
6月号 20210608145918ダウンロード 20210608144838ダウンロード …
f2422a6e4299609a1b1cf3b3fcaf9282-1ダウンロード …
…
タブレットを使って、動物のロボットを自由に動かすプログラミングを学びました。 …
小さな器を使って、身近な草花のアレンジを楽しみました。また、空き瓶も利用し、カラフルなおはじきを貼り付けて、涼しげな花瓶作りも行いました。 …
民生委員さんの指導の下、苗植えを行いました。男子児童が率先して丁寧に植えると、重いプランターをひょいと一人で持ち上げる力もありびっくりしました。夏の収穫が楽しみです。 …
子どもの日にちなんで、こいのぼりに見立てたおやつをみんなで作りました。 …
御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。
御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。
ちょんこ山祭りとは、気多本宮(能登生國玉比古神社)が、執行する春祭りである。祭礼の責任役員・総代・町会長・祭典関係者の会議資料には「気多本宮春祭り(ち...
小丸山城址公園 利家とまつ江戸時代には能登国の政治・経済・文化の中心地として栄えた港町七尾。その名残を今に伝える旧町名が数多く残っています。前田利家が...
近年、小児期発症のてんかんよりも、高齢発症のてんかんの患者さんが増えています。一見、てんかんであることを見逃しやすく、家族の方々など周りの方にも高...
平安中期の貴族・歌人・学者あり、能登守で生涯を終えた人物はどのような人であったか? 無役という不遇で苦悩の日々が続いた天延2年(974)従五位上に叙...
御祓ふれあい子ども館 4月卯月(うづき)予定です。4月2日(水)ドッチビー4月6日(日)ポイント2倍デー4月12日(土)お花見散歩(希望ヶ丘公園)4月...
御祓地区コミュニティセンター〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp
石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。
御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821 メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp