御祓地域づくり協議会のホームページ

御祓地区ゆかりの文化人 ~島田清次郎~ 1/2

作家(1899~1930)

 大正時代、一時期 異常な人気のあった小説家である。石川県美川町生まれ。

略歴を紹介する。

 彼が生まれて1年後、父が死亡し生家は没落する。祖父が金沢で遊郭を営んでいたので、金沢へ移住し祖父の世話になる。子供の頃から旺盛な読書欲を発揮し始める。

 小中学校は、祖父の家から通っていたが、1912年(大正元年)祖父が米相場で大損失を出し遊郭が経営不振に陥る。清次郎は、それ以上中学(旧制金沢二中)に通えなくなる。

 その後一時、東京の実業家の庇護を得て、東京の明治学院に通う。が彼のわがままな性格からその実業家と衝突し、叔父の元に身を寄せた。叔父の家から通った金沢商業学校も、卒業間近の時期に校内弁論大会で校長弾劾演説を行い停学処分を受け中退する。

 その後の放浪生活のなかから小説『地を超ゆる』(1917年(大正6年))を執筆、歌人で評論家の暁烏敏(あけがらすはや)の紹介で『中外日報』に公表される。

 1918年(大正7年)夏、世話する者がいて、彼は月給5円で七尾にあった鹿島郡役所の雇用に採用され七尾に一時期住む。住んだ家は、木町にあった彼と同じ島田姓の家だったという。
 七尾での島田清次郎については、(七尾市出身の直木賞作家の)杉森久英が『天才と狂人の間で』の中で、約3頁にわたり描いている。(興味のある方は、そちらを参考に読んでほしい)

 清次郎が、七尾での吏員をしていた頃、清次郎は『中外日報』の社主・真渓涙骨から月給50円出すから自社の記者にならないかと誘いを受ける。真渓は、自紙に時々寄稿される『地を超ゆる』を読んで清次郎の才能にすっかり感服したのだった

このサイトについて

御祓地区コミュニティセンター(旧御祓公民館)は、住民が主体となって、自助、共助によるまちづくりを行う場として、また、住民が協力、連携したり、交流したりする場です。

御祓地域のコミュニティの中心となるよう、地域の皆さんが気軽に利用できるように、地域に密着した管理・運営を行います。

御祓地区コミュニティセンター
〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) TELL:0767-53-0821 FAX :0767-53-6210
メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp

お問い合わせ先

検索

このサイトについて

石川県七尾市御祓地区の暮らし・魅力を発信するサイトです。

検索

お問い合わせ先

御祓地区地域づくり協議会 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町124番地 (旧御祓公民館) 電話番号:0767-53-0821
メールアドレス:t-misogi770@wonder.ocn.ne.jp